パートナーズ(PARTNERS)が詐欺かを調べる方法まとめ!詐欺商材には注意!!
2020年9月14日詐欺商材って怖いですよね。
せっかく稼ぎたいと思っているのに、結局数十万円の赤字になる。
お金の損失も大きなものですが、それ以上に問題なのは「お金を稼ぐのは難しい」と思ってしまう事です。
お金を稼ぐのが簡単だと思っている人は、それだけ簡単にお金を稼ぐことができます。
だから、お金を稼ぐのが難しいという先入観が強くなることに、百害あって一利ないのです。
さて、個人的にも色々な副業を見たり調べたりしていますが、今気になっているものがあります。
それが….
パートナーズ(PARTNERS)というビジネスです。
今回は、この商材が詐欺ではないかを調べる方法をお話したいと思います。
パートナーズ(PARTNERS)が詐欺ではないかを調べる方法
パートナーズ(PARTNERS)が詐欺商材ではないのか。
それを調べる方法は3つあると思います。
詐欺かどうか確かめるために無料モニターに参加する
無料モニターを募集しているパートナーズ(PARTNERS)では、リスクがほとんどないためモニター参加をしてみるのがおすすめです。
ただし、この時の注意点としては、「投資する元本は別」のはず(もしもそのお金も用意してくれるなら優良案件確定です)ですので、できるだけ小さい金額で挑戦すること!
どのくらいの金額が必要かは、実際に口座を作ったりした後にわかると思いますが、元本は大きくても、取引額が小さく挑戦できるケースもありますので、しっかりとチェックして、リスクを取らないようにしましょう。
詐欺ビジネスでないか運営会社のサポート体制を確認する
副業で失敗している人の多くが「途中で稼ぎ方がわからなくなった」というケースです。
思わぬトラブルが発生した場合や、間違った方法を続けていて「これって本当に稼げるの?」と不安になって止めてしまうケースが非常に多いです。
だからこそ、運営会社のサポートがあれば、安心して継続ができます。
また、詐欺案件にサポート体制は整っていませんので、事前にサポート体制を確認しておけばリスクはかなり減ります。
パートナーズ(PARTNERS)が返金ができるか、条件があるのかを聞いてみる
無料モニターの間はおそらく、返金保証などはないでしょう。
そもそも支払ってないのに返金なんてできないですから笑
その後、有料の案件を紹介される可能性が高い(相手も当然利益を得るために仕事をしているわけですから)ので、その際に返金制度などを聞いてみると良いでしょう。
「絶対に無理な条件」
を提示してくる詐欺会社が多いので、ある程度良心的な返金条件を提示してくれるようであれば、優良案件と見て問題ないでしょう。
パートナーズ(PARTNERS)をもっとよく知りたい、パートナーズ(PARTNERS)に関する基本的な情報を知らないという方は下記のリンクからパートナーズ(PARTNERS)についてまとめた記事を見ることが出来るのでよろしければご覧ください。